スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年06月18日
わんぱく運動会
今日は次女が通う保育園のミニ運動会がありました。
天候が心配されながらの開催でしたが、時折の小雨にもめげず元気な園児達が印象的でした^^
最初の競技しか見れませんでしたが、我が子のすばしっこさには感心を通り越して笑うしかありませんでした。。
まぁ、元気が何よりという事で^^
保育園生活も今年度で最後!
たくさん楽しい思い出を作れます様に♪
先生方、お疲れ様でした!
Posted by Bocca Buona at
21:59
│Comments(0)
2010年06月15日
PICHON LONGUEVILLE LALANDE
お持込いただいて空けたワインです。
空けたのはつい先日ですが、持ってこられたのはもう6年前。。
「今度空けるから預かっといて! その時は一緒に飲もうよ!!」
そう言われてずっと当店のセラーで眠っていたのですが、ようやく日の目を見ることに。
一緒に飲ませて頂きましたが、流石の一言!
3時間くらいかけて、ゆっくり飲みましたが、落ちる気配も無く最後まで楽しむ事が出来ました♪
コルクもとても良い状態で、抜栓直後の香りもとても華やか!!
まだ5年、10年と先でも充分楽しめるポテンシャルを持つワインでした。
Y様、有難うございました!!
Posted by Bocca Buona at
23:23
│Comments(0)
2010年06月14日
Specialita
週末にお出ししたおまかせ料理です。

イカ墨の冷製カッペリーニ

イタリア産サマーポルチーニのピッカータ
岩牡蠣とアルタムーラ産セモリナ粉のムニャイヤ

佐久島ムール貝と水菜の軽いラグー

スモークしたガンド鰤と鰆の網焼き

NZ産乳仔牛舌とハラミの炭火焼
デジカメが壊れたので携帯のカメラで撮ったら全てピンボケ
見辛くてすみません。。
イカ墨の冷製カッペリーニ
イタリア産サマーポルチーニのピッカータ
岩牡蠣とアルタムーラ産セモリナ粉のムニャイヤ
佐久島ムール貝と水菜の軽いラグー
スモークしたガンド鰤と鰆の網焼き
NZ産乳仔牛舌とハラミの炭火焼
デジカメが壊れたので携帯のカメラで撮ったら全てピンボケ

見辛くてすみません。。
Posted by Bocca Buona at
22:02
│Comments(0)
2010年06月11日
Vecchio
先日のワイン会のアイテムです。
今回は当店での開催だったので、イタリアワインでセレクト!
以前Sシェフがイタリアワインの古酒を飲んだ事が無いと言ってみえたので、赤ワインの古酒を二本立てにする事に。
予算的には二本が限界でしたが、以前から飲みたかったスプマンテも入れてスタートしました。
このスプマンテに使用されてる葡萄は、「プロセッコ」
普通この品種を使ったスプマンテは軽い口当たりで、気軽に飲むスパークリングと言う印象が一般的です。
しかし、シャンパーニュの様に瓶内二次醗酵させたり、オリの旨みを逃さない様に口抜きをせずに造られています。
その為、濁った色調かと思っていましたが、思いのほかクリアーな印象で、かつ「プロセッコ」とは思えない厚みのある味わいと、タンク内二次醗酵では出せないクリーミーな泡を楽しむ事が出来とても美味しかったです。
そして最初の赤は、キャンティ、74年のリゼルヴァです。
キャンティやヴィーノノービレの優良な作り手として有名な「フォッシ」のワインです。
エチケットの葡萄のマークも、現行は4つですがこの当時はまだ3つ。
今のキャンティの規格はD.O.C.Gですが、この当時はD,O,Cと言うのが時代を感じさせます。
抜栓直後の香りはとてもフルーティーで、後にきれいな酸が徐々に立ってきました。
結果的にこの酸が皆さんを悩ませる結果にはなっていたのですが(笑)
二本目はヴァルポリチェッラのアマローネ。
こちらも同じ74年を用意しました。
収穫した後、陰干しした葡萄を圧搾して作られるアマローネは、凝縮した味わいと余韻に甘味が残るのが特徴です。
古酒になると、比較的甘味は和らぎ、より複雑な味わいに熟成されます。
このアマローネは、思った以上に甘味も残り、上品な苦味がショコラの印象を付けるなど、予想してた味わいを良い意味で裏切ってくれました。
どちらのワインも単一品種ではなく、しかも古酒だったため、皆さんかなりブラインドで苦戦されていました。
しかしいつも冴えてるOさんは、途中でズバリと当てられて、お見事でした!!
今回も最後まで美味しくいただけました♪
皆さん、遅くまでお疲れ様でした~~^^
Posted by Bocca Buona at
21:28
│Comments(0)
2010年06月10日
料理教室
昨日は料理教室に行ってきました。
今回は「パニーニ」と「パンツェロッティ」と言うイタリア式の揚げパンに挑戦!
パンツェロッティは、食べやすい様に、小さくくり抜いて作ったのですが、その大きさから皆さんに「餃子」と言われてました(笑)
今回も皆さんデザートまで完食され、食後のガールズトークにも華を咲かせていました^^
皆さんお疲れ様でした♪
Posted by Bocca Buona at
22:08
│Comments(2)
2010年06月01日
料理教室のお知らせ
次回の料理教室は6月9日(水)に行います。
今回作るのは「パンツェロッティとパニーニ」
ピッツァ生地を使ったイタリア式の揚げパンとサンドウィッチです。
具材を変える事で色々とアレンジも出来ますし、冷めても美味しく頂けますので行楽シーズンのお弁当にもピッタリです。
たくさんのご参加お待ちしてます!

場所
たんぽぽファーム(飛騨産業アウトレットショップ内)
岐阜県高山市名田町1-82-1
0577-32-6566
持ち物
包丁 エプロン
参加費
3000円
お申し込みはお電話かメールでお願い致します。
info@tanpopofarm.net
今回作るのは「パンツェロッティとパニーニ」
ピッツァ生地を使ったイタリア式の揚げパンとサンドウィッチです。
具材を変える事で色々とアレンジも出来ますし、冷めても美味しく頂けますので行楽シーズンのお弁当にもピッタリです。
たくさんのご参加お待ちしてます!
場所
たんぽぽファーム(飛騨産業アウトレットショップ内)
岐阜県高山市名田町1-82-1
0577-32-6566
持ち物
包丁 エプロン
参加費
3000円
お申し込みはお電話かメールでお願い致します。
info@tanpopofarm.net
Posted by Bocca Buona at
21:08
│Comments(0)