スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年03月31日

Grazzie Mille



本日で八周年特別メニューも無事に終了しました。

今年もたくさんのお客様に御利用して頂きありがとうございました。

これからも皆様に喜んで頂ける様に頑張りますので宜しくお願い致します!!  

Posted by Bocca Buona at 22:56Comments(4)

2008年03月30日

プッタレッラ Puntarelle



プンタレッラの入荷です。

チコリア・アスパラジオと呼ばれるチコリの一種で、ローマ近郊で採れる冬野菜の一つです。

葉の付いた新芽の部分は、柔らかな食感とピリッとした苦味が魅力です。
白い株の部分はシャキッとした食感と辛味と苦味をあわせ持ち、お肉料理の付け合せにしても良く合います。






蛍烏賊とプッタレッラのサラダ 

蛍烏賊と新芽をニンニク風味のオイルとレモンで合え、白い株の部分はヴァーニャカウダのソースに付けて食べて頂きます。

ビタミンやミネラルを豊富に含んだ野菜です。
美容と健康にも良いので是非お試し下さい!!  

Posted by Bocca Buona at 22:53Comments(0)

2008年03月28日

薪ストーブ



今週の定休日は飛騨雪国科学さんへ薪ストーブを使っての料理実演に行ってきました。



二台の薪ストーブを使い、様々な調理法で楽しんでいただきました。









ダッチオーブンを使っておき火を準備した薪ストーブの中で鴨のコンフィをローストしました。













下段にオーブンがある薪ストーブでのピッツァ作り。











薪ストーブの遠赤効果を利用して煮込み料理(ボッリート)も作りました。







今回、初めて薪ストーブを使って料理をしましたが、想像以上の料理の仕上がりと使い勝手の良さに感心しました。
薪ストーブの特性を理解できれば、もっと調理の幅も広がるのではないかと思います。





これからも、こういった機会を頂ければ積極的に参加して色々と挑戦したいと思った一日でした!  

Posted by Bocca Buona at 23:15Comments(2)

2008年03月26日

Champagne



昨夜は貸切営業でした。






一年に一本出るか出ないかのシャンパンを、昨夜は三本も飲んで頂きました!

ありがとうございました♪  

Posted by Bocca Buona at 01:08Comments(2)

2008年03月24日

Pizza

今月の料理教室はピッツァを作りました。





今回もお子様連れの方もみえて賑やかな教室でした。

生地作りから体験していただき、予め用意した発酵済みの生地を使って伸ばす練習をしてから焼きました。






最初は慣れない作業に皆さん悪戦苦闘してましたが、最後は美味しそうなピッツァが焼けて満足して頂けました!!

次回はパスタの予定です。  

Posted by Bocca Buona at 23:27Comments(3)

2008年03月23日

中国茶



先日、フランス料理と中国茶を楽しむ会に行ってきました。

神岡のフレンチレストランビストロ シェ ボアさんでの開催でした。




莱莉花茶




緑茶に早朝摘み取ったジャスミンの花の香りを何度もつけたお茶です。
冷たく冷やし、炭酸ガスを注入してシャンパン風に楽しみました。

ジャスミンの香りと微発泡な喉越しが爽やかでスタートから、とても贅沢な気分でした!











シェリー風味の縞海老、蛍烏賊、アボカドのムース、トマトのジュレ






四季春

台湾 南投県鹿谷の、標高1000m付近で栽培される高山茶。

右側の口広の茶器に移し代え、左側の茶器で残り香を楽しみながら、右側の茶器で飲みます。





桜鱒のミ・キュイ、蕪のクーリ、菜の花





木柵鉄観音


台北郊外、木柵区産の烏龍茶。

発酵度40パーセントで、蜜のような香りが特徴的です。

ワインを楽しむ様に、ブルゴーニュグラスで頂きます。












鰯と春菊のフィユテ








プーアル茶

20年物の古茶をミルクティで頂きました。
濃厚な香りが、フォアグラとの相性が抜群でした!!





安納芋のクレーム、フォアグラのポワレ






アイナメの低温ロティ、帆立貝のソテー、蕗の薹のフォンダン、独活のブレゼ、アスパラ2種





暴々茶



グルメで有名な香港映画界のプロデューサー蔡先生の作り出したお茶です。

バラの香りが、とても上品にまとめていました。

このお茶もワイングラスで頂きました。














NZ産乳飲仔羊腿肉のロティ、肩肉のナヴァラン






麗人茶

クコの実、棗、龍眼、菊花、陳皮、きくらげ等が入った、ビタミンやミネラル豊富な薬膳茶です。



木苺のガトー、タンカンのテリーヌ







珍宗匠、今回も見事なお手前ありがとうございました!











今回は場所を移して「和楽亭」での二次会も楽しませて頂きました。




















たくさんの素敵な椿が飾られ、品の良い心地よい空間を楽しませて頂けました。

K様ありがとうございました。



今回、早い時間から準備して下さった、主催者のK様、素晴らしいお料理を提供して下さった林シェフありがとうございました。
またの機会を楽しみにしてます!!  

Posted by Bocca Buona at 00:47Comments(2)

2008年03月18日

Specialita



富山湾産ホタルイカと春菊のラグー ふきのとう風味のフェットゥチーネ

ホタルイカを軽く煮込んだソースです。
春菊の爽やかな苦味と、パスタ生地に練り込んだふきのとうの苦味がホタルイカのコクと良く合います。







神岡産仔猪のローストとサルシッチャ

仔猪をローストした物と、腕肉、腿肉、背脂で作ったソーセージの盛り合わせです。
ローストの歯応えある肉質と、風味豊かなソーセージを楽しんで頂けます。



以上が、8周年特別メニューです。

今月末までご用意致してますので、ご予約お待ちしております。  

Posted by Bocca Buona at 23:20Comments(2)

2008年03月17日

Antipasto

8周年記念メニュー





わかさぎのコンフィ タンポポ葉 桃太郎トマトのソルベ

わかさぎのコンフィに、丹生川産の夏採れ桃太郎トマトのジュースで作ったソルベと、フランス産の遮光栽培したタンポポの葉のサラダを添えてます。






焼豚足とイベリコ豚頬肉、舌肉のコッパ 白アスパラの岩塩焼き

豚足とスペイン産イベリコ豚の頬肉、舌肉を煮込み、豚足のゼラチン質で固めました。
低温のオーブンでじっくり岩塩の中で蒸し焼き状態にしたフランス産の白アスパラを添えた冷菜です。






ハンガリー産鴨のフォアグラと鰻のインヴォルティーニ

鴨のフォアグラを鰻で巻いてローストしてます。
ソースはバルサミコの酸味と鰻の肝のコクを利かしました。

  

Posted by Bocca Buona at 23:49Comments(0)