スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年02月25日

8周年

お陰様で当店も8周年を迎える事が出来ました。
ありがとうございます。

お客様と一緒に育つ店をモットーに頑張ってまいりましたが、これからも初心を忘れず皆様に喜んで頂けるように頑張りますので宜しくお願い致します。

本日より、8周年特別メニューと致しましてお値打ちなコースをご用意いたしております。
地の食材や、春の食材など取り入れたこの時期だけのお料理です。
ご予約お待ちしてます。





わかさぎのコンフィ タンポポ葉 桃太郎トマトのソルベ
ソテーした豚足とイベリコ豚の頬肉、舌肉のコッパ 白アスパラの岩塩焼き
ハンガリー産鴨のフォアグラと鰻のインヴォルティーニ
富山湾産ホタルイカのラグー ふきのとう風味のフェットゥチーネ
神岡産仔猪のローストとサルシッチャ
ドルチェ

税込 4500円

3月31日までご用意致しております。  

Posted by Bocca Buona at 22:55Comments(4)

2008年02月24日

Ricevimento



昨日はスタッフの良平君と絵梨子さんの結婚式でした。


ひだっちブログでもお馴染みの「高山グリーンホテル」さんで行われました。










出立ちの様子です。








新郎新婦の希望でウエルカムボードは月刊ブレスでお馴染みのきよみ似顔絵工房さんの作品です。










ウエディングケ-キ入刀





サプライズで御両親のケーキ入刀も行われました。







子供達による花束贈呈









キャンドルサービス

















雪の降る寒い日でしたが、心温まる素敵な結婚披露宴でした。





二次会もたくさんの方が集まり幸せそうな新郎新婦でした!



良ちゃん、絵梨ちゃん、ご結婚おめでとうございます。
お幸せに♪  

Posted by Bocca Buona at 23:08Comments(5)

2008年02月21日

Spagnolo



今週もワインの試飲会でした。

今回は和食のお店で、アイテムはスペインワイン。
「ぺスケラ」の造り手として有名な「ボデガス・アレハンドロ・フェルナンデス」のワインをヴィンテージ別で3種用意していただけました。

普段はあまり接する機会の無いスペインワインを堪能できて大満足!!

でも少し飲みすぎて。。

みなさんお疲れ様でした!
次回も楽しみにしてます。  

Posted by Bocca Buona at 22:49Comments(2)

2008年02月19日

Cioccalato



お客様よりお土産を頂きました^^

銀座店だけの限定商品だそうです♪
見てるだけでヨダレが。。

Hさんありがとうございました!!  

Posted by Bocca Buona at 22:44Comments(4)

2008年02月17日

カヴァイヨンメロン Melone



ドミニカ産のメロンが入荷しました。
シャラントと呼ばれる品種で、フランスのプロバンス地方カヴァイヨン市周辺で多く栽培されている事から、通称カヴァイヨンと呼ばれています。

オレンジ色の果肉が鮮やかで、強い香りと濃い旨みが印象的です。







昨夜は貸切営業でしたので、生ハムと合わせて前菜でお出ししました。

今回のご予約は、小中学校時代の友人からの依頼で、高校の同窓会という事でした。

来て下さったお客様の中には、中学時代の同窓生や、幼馴染み、ひだっちでお馴染みのブロガーさんなど顔見知りの方がたくさんみえられ、後半は一緒に楽しませて頂きました♪

花・花さん、ドラゴンママさん、エースさん、K2さん、昨夜はありがとうございました!
とても楽しい時間でした!!

幹事さんお疲れ様でした。
また一緒にコーヒー飲もうね~^^
  

Posted by Bocca Buona at 23:42Comments(5)

2008年02月15日

ホワイトアスパラ  Asparago



フランス産のホワイトアスパラが入荷しました。

まだハウス栽培物ですが、爽やかな苦味とほのかな甘みを感じる事が出来ます。
4月になれば露地栽培のホワイトアスパラが入荷します。
太さも親指以上に太くなり、味も濃くなります。

この時期サラダや付け合せにと大活躍です!!







ホワイトアスパラと仔猪のロースト






ホワイトアスパラのグリル  

Posted by Bocca Buona at 23:36Comments(3)

2008年02月14日

Ubriacone





先週に引き続き、今週もワインの試飲を。。

月に一度の試飲会は来週ですが、予定外のお誘いでした。

先週はブルゴーニュとイタリア、今週はシャンパーニュとイタリアでした。

どちらも美味しく頂き良い勉強になりました!!







  

Posted by Bocca Buona at 19:01Comments(2)

2008年02月11日

Salsiccia



猪のソーセージです。

先月に購入した仔猪の、腕肉、外腿、前バラ肉、背脂を使用しました。
猪肉の香りが楽しめる様、スパイスはあまり効かせず、少量の香草とコショウでアクセントを付けてます。

上質な脂が良い香りを出してます。

少し熟成させてから保存し、今月末から始まる周年メニューでお出しするのでお楽しみに!!





  

Posted by Bocca Buona at 22:28Comments(0)

2008年02月09日

Pasticceria



本日は小菓子の詰め合わせの注文を受てたのでお届けしてきました。

4種のビスコッティが小袋に入ってます。
昨夜は内職するお母さんの様に、スタッフ総出で詰めました(笑)

お店でも販売してますので、お待ちしてます!!  

Posted by Bocca Buona at 22:55Comments(2)

2008年02月07日

料理教室

昨日は料理教室に行ってきました。

今回はジャガイモのニョッキと、帆立と山芋、蓮根のサラダを作りました。
毎年、この時期は野菜を使った料理を紹介しています。





ジャガイモのニョッキは、ゴルゴンゾーラのクリームソースと合わせます。
濃厚なソースと合わせるので、ニョッキの食感が重たくならない様に捏ねるポイントを説明しながら作っていただきました。






サラダは、帆立はレアで焼き上げ、山芋は素揚げに、蓮根はローストして、別々の風味と食感を楽しめる様にし、ヴァーニャカウダのソースを添えて、アクセントをつけました。






今回は、初めての御参加の生徒さんが多かったですが、和気あいあいとした楽しい教室になりました。

みなさんお疲れ様でした!!  

Posted by Bocca Buona at 18:37Comments(2)

2008年02月05日

バーチ ディ ダマ  Baci di dama



今日のビスコッティは「バーチ ディ ダマ」です。

ピエモンテの郷土菓子で、アーモンドやへーゼルナッツ等を入れた、軽い食感の生地でチョコレートを挟んだ小さなお菓子です。
「貴婦人のキス」と言う意味のお菓子で、御婦人の小さなお口でも一口で食べられるからと言う由来や、上下の半円形のクッキーが重なりあった形を、ちょうどキスする時の唇に見えるから等と言われてます。

個人的には、唇に見立てた意味の方がイタリアらしくて気に入ってます。
ヴァレンタインの贈り物にも調度良いので、お奨めしてます。
でも義理チョコには向かないかも知れませんね。。

今回はアーモンド風味で焼きました。
食後のコーヒーやお酒と一緒にお楽しみ下さい!  

Posted by Bocca Buona at 22:54Comments(2)

2008年02月03日

ピサンリ  Soffione



寒い日が続きますが、フランスより春野菜が入荷しました。

遮光栽培したタンポポの葉です。
春野菜らしい優しい苦味と、切れのあるピリッとした辛味が感じられます。
葉は柔らかで、そのままサラダなどにしても美味しいです。



今日は赤チコリと一緒にフリッタータにしました。

高山はまだまだ冬ですが、これから色々な春の食材が入荷しますのでお楽しみに!  

Posted by Bocca Buona at 23:19Comments(2)

2008年02月01日

料理教室のお知らせ

本日より3月の料理教室の受付が開始されました。

今回のテーマは「ピッツァ」です。

生地作りから行い、あらかじめ発酵させた生地を伸ばして焼いて頂きます。
麺棒で伸ばした生地と、手で伸ばした生地を食べ比べて、手伸ばしの美味しさを体感して頂けます。
家庭用オーブンでも美味しく焼くコツをつかんで、当日作った生地は後日ご家庭で楽しんで下さい。

お申し込みはこちらから

日時  3月5日(水) AM10:00~

場所  たんぽぽファーム(飛騨産業アウトレットショップ内)
     岐阜県高山市名田町1-82-1
     TEL(0577)32-6566

費用  3000円

持ち物 エプロン







2月6日(水)の教室も受付中です。
お申し込みはこちらから  

Posted by Bocca Buona at 22:17Comments(0)