スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2012年03月15日

Providence



先月のワイン会のアイテムです。

今回は当店での開催でした!
飲み頃のワインが思う様に見つからない中、今回用意したのはスーパータスカンとニュージーランドのプレミアワイン。
どちらもボルドースタイルで、イタリアはカベルネ主体、ニュージーはメルロー主体のワインでした。

皆さん、ボルドースタイルだけどフランスではないと、すぐに見極められさすが!と言ったところ。

どちらも良い表情をを見せ美味しく頂きました^^

そして今回、珍しい白も出ました。
以前、シェボアのシェフからお預かり頂いたワインで、赤ワインで使われるピノ・ノワールで作った白ワインでした。
当然、皆さんこれには悪戦苦闘。。
まぁ、誰もピノの白なんて飲んだ事ないわけですから当たり前(苦笑)
非常にきれいな酸とフルーツ香のバランスがとても良く、こちらも美味しく頂けました♪
林シェフ、ありがとうございました♪








そしてこちらは、少し前に開けたワイン!
ワイン好きな方達が会費を出し合って'86のペトリュスのマグナムを楽しみました♪
グラスにそのまま注いだものと、デキャンタージュしたものを飲み比べ良い勉強になりました。
購入して下さったYさん、ありがとうございました♪
来週も楽しみにしてます^^

  

Posted by Bocca Buona at 23:01Comments(0)

2012年03月13日

春の感謝メニュー



スズキのペッシェクルード ジャガイモとズワイ蟹のサラダ








山之村産仔猪のテリーヌとバルサミコ酢で軽く煮込んだサルシッチャ









富山湾産ホタルイカと縮緬キャベツのラグー
蕗の薹とサフラン風味のタリオリーニ








白菜で包んだ金目鯛のヴァポーレ








飛騨牛脛肉のブラザート
ハンガリー産フォアグラのコトレッタを乗せて










エゴマのプリンとジェラート
杏仁のシャーベット







今月末までご用意してます。

ご予約お待ちしております♪  

Posted by Bocca Buona at 23:01Comments(0)

2012年03月05日

Ricotta



自家製リコッタのパンを焼きました。

チーズ作りの過程で出るホエーと呼ばれる乳清に、牛乳を加え加熱すると乳脂肪分が分離します。

これを漉した物がリコッタです。

牛乳に酸を加え加熱して作るカッテージチーズにも似てますが、乳酸発酵されたホエーから作られるリコッタはミルクの風味も豊かで舌触りも滑らか。
前菜やドルチェにも使いますが、今日はパン生地に練り込んで焼き上げました。

「春の感謝メニュー」でもお出ししてます!
  

Posted by Bocca Buona at 21:57Comments(0)

2012年03月02日

あぶらえマッチングフォーラム



今日はエゴマの普及と消費拡大を目的としたイベントに参加してきました。

高山市のあぶらえ研究会や、高山市、飛騨市などの行政も一緒になって主催され今年で三回目の開催でした。

当店は昨年から声をかけて頂き、今年もエゴマを使った料理の出品もしてきました。

前半は研究機関、行政、加工業者の方々による講演や事例報告があり、普段は何気なく使ってるエゴマの効能や、葉や子実の利用法など聞けて良い勉強になりました。




















後半は、加工業者や飲食店による展示ブースでの情報交換の時間が設けられました。

最後まで参加することは出来ませんでしたが、生産者の方だけでなく、加工業者の方からも色々なお話を聞けて有意義な時間を過ごす事が出来ました。

エゴマの消費拡大と言っても簡単な事ではないと思いますが、飲食店という立場から少しでもお客様に身近に楽しんでもらえる様、努力出来ればと思った一日でした!

皆様、お疲れ様でした!!  

Posted by Bocca Buona at 22:21Comments(2)