2007年11月06日

味女ドジョウ Cobite

味女ドジョウ Cobite


飛騨の綺麗な清流で育った味女(あじめ)ドジョウです。

東海、近畿、北陸地方の一部河川の上中流域に生息するドジョウの一種で、川魚の高級珍味としてもてはやされてます。
漁期はもう終わりましたが、凍結保存されたいた物を分けて頂きました。

こちらは神岡の清流で育った味女ドジョウです。

川魚特有の臭みも無く、骨も柔らかいので調理もしやすいのが気に入ってます。

以前、ワイン会でこの味女を卵と合わせた料理を頂きとても美味しかったので、参考にさせて頂き自分なりにアレンジして仕上げてみました。



味女ドジョウ Cobite


色々な茸のズッパ 温泉卵と味女ドジョウのウブリアーコ マルサラ酒風味
スポンサーリンク

Posted by Bocca Buona at 17:14│Comments(10)
この記事へのコメント
あじめって この字なんですか 初めて知りました 娘二人は高山高校だつたので 貴店はよく利用させていただいたそうです ランチに私を連れて行くと申しておりますが いつの事やら でも近いうちに お邪魔します 先日のセルフねぎ 美味しいですねぇ
Posted by 三児のあなた at 2007年11月06日 17:22
このドジョウは天然なんですか?
昔、浅草に住んでいて柳川ドジョウを食べに行きました。
ドジョウはあの食べ方しかないと思ってました(^_^;)
さすがプロですねえ~。
Posted by 花・花花・花 at 2007年11月06日 18:06
茸のズッパとはどういう意味なんでしょうか?
教えていただけませんか?
Posted by コバコバ at 2007年11月06日 18:09
ドジョウの骨って硬いイメージあったのですが、やわらかいんですね。
しかも、ドジョウって日本でしか食べないのかと思ってました。
奥が深いな~。
Posted by エース at 2007年11月06日 21:13
三児のあなたさん

味な女、と書いて「あじめ」
昭和天皇も食した時、この解説を聞いてニンマリと微笑んだそうです。
娘さん高山高校の卒業生なんですね!
皆さんでのご来店お待ちしてます♪


花・花さん

東京の時は浅草に住んでみえたんですね。
ワイン会の時のシェフは柳川のイメージからお料理を発想されたそうです。
僕はそれをパクらせて頂きました(笑)


コバさん

ズッパとはスープの総称です。
今回の様に、裏漉しさず形を残した状態のスープの事を指します。
有名な料理では、ミネストローネの様な野菜のスープもズッパと呼べます。


エースさん

居酒屋さんでよくあるドジョウはから揚げなんかにしてもらうと、骨も気にならず食べれますよね。
タヌキさんのお店でも味女ドジョウ食べれますよ!
Posted by Bocca BuonaBocca Buona at 2007年11月07日 00:01
味女ドジョウ・・・本当に高級ですわ~めっちゃ高いのだけは知ってま~す。
では是非イタリアンの味女とタヌキさんの和食と味比べせなあきませんな~
久しぶりに裕仁天皇の話題に、ヤフーで『昭和天皇と味女どじょう』で検索しちゃいました~ うん昭和天皇に献上されていた・・・とありましたよ。
20年以上前に昭和天皇誕生日に福島で放映された番組のリポーターのアルバイトをした経験があります。 あのビデオは今何処へ・・・
Posted by ドビー at 2007年11月07日 07:11
ドビーさん

是非タヌキさんの味女も食べに行って下さい。
昭和天皇は下呂温泉の水明館で食されたそうです。
Posted by Bocca BuonaBocca Buona at 2007年11月07日 09:53
こんにちは。

マルサーラをそのまま飲むのが好きです(笑)
Posted by ぶーさん at 2007年11月09日 14:15
ぶーさん

僕も食後にマルサラワインを楽しむのが好きです。
長期熟成のヴェルジネなんて最高ですよ!
Posted by Bocca BuonaBocca Buona at 2007年11月09日 18:12
本日は最近の食材とお料理をすべて印刷して、すべて試食するぞ!!という意気込みで母を伴いまいりました。

しかしながら1日遅かった・・・
味女ドジョウは昨日で完売・・・・

やはりブログに出たらすぐ行かんと食べられんとよね~
まぁ 来年に期待するバイ
Posted by ドビー at 2007年11月21日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。